岩手の工芸・民芸品 秀衡塗

秀衡塗

秀衡塗

 秀衡塗りは、遠く平安の末期、奥州平泉に絢爛たる文化をもたらした藤原秀衡が京より職人を招来し、この地方特産の良質な漆と金をふんだんに使い、「器」を 造らせたのが起源とされています。秀衡塗は幾多の歴史の変遷・興亡の中にあって、この土地の工人達によって造り継がれてきました。朱と黒と金の基調の中に 配された春秋草花紋と、ふっくらと手になじみ雅趣に富む形体は、現代の生活にも調和して使う人の心をなごませるものがあります。昭和60年、伝統工芸品の指定も受け、歴史と伝統の中にその「技」と「美」は今も脈々と受け継がれています。

HIDEHIRA-NURI

最も特徴的なのが、金箔で描かれる美しい文様です。 「源氏雲」という雲の形と、いくつかの菱形を組み合わせた「有職菱文様(ゆうそくひしもんよう)」が代表的。 現代の生活に調和する新たな漆器創作の試みも行われています。

秀衡塗
▲写真をクリックすると拡大します
  • バーチャル物産展
  • Ça va(サヴァ)?缶
  • 岩手県のふるさとチョイス
  • らら・いわて Yahoo!店
  • らら・いわて 楽天市場店
  • らら・いわて Amazon店
  • らら・いわて 47CLUB場店
  • らら・いわてショップブログ
  • いわて銀河プラザショップブログ
  • みちのく夢プラザショップブログ
  • 採用情報

ショップのご案内