岩手の工芸・民芸品 南部古代型染
南部古代型染は、蛭子屋三右エ門を先祖として南部藩主に染師として仕え、武士の衣装を染め上げていました。数多くの紋様の中より根気と修練によって型紙 の 復元をなし、染色の技術も受け継がれてきました。藍色を基本とした模様のコントラストは絶品といわれています。手作りのみの商品で評価も高く、現代人の装 身品の開発についても努力しています。
南部古代型染(小野染彩所・盛岡市)藩政時代に武家の裃や袴、小袖に用いられた図柄が、南部古代型染の始まりです。南部氏の家紋・向鶴、千羽千鳥、南部萩をはじめ、伝統的な模様は130 種類以上。型彫りから染色、仕上げまで手作業で行われ、昔ながらの技法を守りながら大切に染められます。 |
▲写真をクリックすると拡大します |